レッスン316回目
寒いのは今日までで、明日からいきなり20℃近くになるらしい。花粉もブンブンモサモサ撒き散らして目が痒い。
音階
ニ長調。左手の力が抜けるとよい。♮はしっかり下げる。次回はト長調。
Mazas
5番。臨時記号のところは気をつければ音程取れている。次回は6番。
曲
ベリオのエアバリエ。フラジオはもっと小指を伸ばして響かせて。重音は全弓使って。16分音符で音が走りがちになるので落ち着いて。
次回は新しいバイオリン教本4巻。
篠崎4巻は2018年から始めて、コロナもあったので6年かかった。2018年はまだ平成時代だったんだなぁ。
鈴木5巻から移って、一番印象に残っているのはアッコーライのバイオリン協奏曲。好きで今でも時々弾いている。あれほどてこずった箇所が今ではそれほどでもなく弾けるから、上達したんだなと思う。
1冊終えるのって寂しいけど充実感の方がある。次からは新しいバイオリン教本4巻になるけれど、この教本は途中からいきなり難易度が上がるらしい。
がんばれ、自分。
この記事へのコメントはありません。