小物
バイオリンを弾こうとするときに必要な小物です。
譜面台 | |
YAMAHA MS-303ALS&MS-RKDX 譜面台&譜面台ラックセット ヤマハ 譜面台と譜面台ラック プッシュ式角度調節方式。 ワンプッシュで角度調節ができ、とても便利。高さ調節部は、特殊構造で支柱に傷が付きにくい為サビの発生を防止し、また滑落を防ぐ構造で支柱をしっかりと保持。重量わずか600gと超軽量。コンパクトタイプで持ち運びに便利。 ラックは、 折りたたみ式譜面台のパネル部に取り付けができ、チューナーや電子メトロノーム、筆記用具が置けます。譜めくりの際にチューナー等が邪魔にならないよう、ラック位置がパネル取付位置から80mm下になっています。プラスティック製。滑り止めシール入り。 |
|
バイオリンケース | |
ヤマハ バイオリンケース VHC-2 セットについていたケースです。曲線を多用したデザインと、ワインレッドの内装生地で、小物入れのスペースが大きく、弓ホルダ部のリボンテープがゴム製なので、写真などの収納が出来ます。 また、ケースにマジックテープを付属し、移動中にブランケットのずり落ちを防止しました。持ち運びやすさを追求した軽量化ケースです。 重量は約2.2キロと軽く、ストラップを2本装備しています。 |
|
肩当て | |
バイオリン肩当 KUNコラプシブル 4/4サイズ 脚が折りたためてケースの中に入れて持ち運びに便利です。このほかに脚が折りたためないタイプもあるので、注意してください。ゴムで押さえるタイプなので、ゴムの弾力がなくなってきたら取り替えられるパーツもあります。 |
|
弓 | |
ヤマハ バイオリン弓 ヤマハブラビオールバイオリンセットV10SGに付属している弓です。 弦楽器の作りのノウハウがある中国のブラビオールを作っている工場で、この弓も製造されています。 フェルナンブコを使用したスティック、黒檀のフロッグ、フロッグアイも入っており、コストパフォーマンスに優れています。 これよりワンランク上の弓がセットについていたようですが、どの弓かは不明・・・。 |
|
松脂 | |
バイオリン用 松脂 ピラストロ シュワルツ/ブラック 学生や中級者まで広い層で使われています。スチール弦に向いています。買ったばかりはつるつるしていて、なかなか松脂がつきにくいですが、カッターで細かく線を入れてから弓につけると乗ります。セットの中に入っていた松脂です。 |
|
【送料無料】PIRASTRO 松脂 OBLIGATO 900900 ロジン ピラストロ 弦楽器用松脂 ロジン オブリガート ピラストロ社の松脂の中でもスタンダード商品。ナイロン弦との組み合わせに相性が良いが、比較的、高級ナイロン弦に的を絞った商品です。同社のオブリガート弦に良くマッチします。 使ってみた感想・・・冬以外は弦にマッチしているのがわかりますが、乾燥する時期はたくさん塗らないと30分たたずに何度も塗りなおす必要が出てきます。表板や駒が真っ白に。 |
|
松脂 MILLANT[ミラン] クロネコ ライト クロネコの愛称で親しまれている、フランス・ミラン社の定番松脂。 付けやすく、べたつき過ぎない、使い勝手の良い松脂です。 クロネコのダークとライトの違いは一般的には下記の通りです。 ダーク:チェロ~バス向け 色が濃く、柔らかめで粘りがある。 乾燥する冬場向け。 バイオリンでも常時ダークを使用される場合も多いです。 一般的には、クロネコと言えばダークを指すので、初めての場合や迷った場合はダークを。 ライト:バイオリン~ビオラ向け 色が薄くて、硬く、サラサラ。 湿っぽい時期はライトという使い方もできます。 使ってみた感想・・・オブリガートと比べると若干弓毛への付きがいいように思います。けれど冬場のせいか、やはり弾いていると表板が白くなってしまいます。 |
|
松脂 MILLANT[ミラン] クロネコダーク 昔は、猫がチェロを弾いている絵が描いてあったため、クロネコと呼ばれるようになった松脂です。 やや荒めで引っかかりが良い松脂。 ダーク=低弦楽器向けだが、冬場はバイオリンにも。 【仕様】 外箱:蓋付きのプラスチックケース 松脂サイズ:直径3.1cm×高さ2.2cm 使ってみた感想・・・クロネコのライトと比べると、引っ掛かりがいいです。冬の乾燥する時期にはちょうどよく感じました。 |
|
ギョーム 松脂 バイオリン用 アルミケース付き ベルギーの弓の名匠「ピエール・ギヨーム」の独自のレシピに従って巧みに配合された100%天然フランス産樹脂から作られてた高級な松脂です。固形樹脂と液体樹脂を混ぜ合わせ、卓越した音質をもたらす優れた粘性があります。 使ってみた感想・・・クロネコのダークでは物足りないと思っていたので、冬の乾燥する時期にはちょうどよく感じました。 |
|
ペグコンポジション | |
HILL ペグコンポジション ペグがきつくなった時に使用するクレヨンのような物で楽器とペグの間で潤滑の役目をします。一度、ペグを楽器から抜いて、綺麗に拭いた後、楽器と接している部分に多めにコンポジションを塗って下さい。塗ったらよく回して、良くなじませてから弦を張ります。 塗る事によって楽器に悪い影響も無いので、安心してお使い頂けます。特に湿気が多い時期は、ペグが湿気を吸って太くなってしまい動きが悪くなってしまうことが多く有ります。ケースに入れておけば、いざという時に便利です。 |
|
チューナー | |
KORG 《デジタル・チューナー/メトロノーム》TM-40 チューナー機能とメトロノームを同時に使用できる画期的なレッスン・ツール。LCD の正確さと針式の見やすさを兼ね備えた大きな液晶式針で表示します。合わせて、ピッチのずれを知らせたり、点滅してテンポを知らせるLED も搭載し、視認性抜群。もちろん、チューナー、メトロノームの各機能を独立して使用することもできます。 |
|
KORG 管弦楽器トレーナー/チューナー/メトロノーム TM-50TR-BK ブラック 「音質」も示してくれるチューナーです。木管楽器、金管楽器、弦楽器の3つに対応しています。 ディスプレイはカラフルで、中央下半分の黄色いところが音のクリアさ、響き、広がりを測定してくれます。 実際に使ってみて、初めは黄色い色はちっとも出ませんでした。右手の角度や、力を抜くように練習しているうちに黄色い色が少しずつ出てきました。 |
|
メトロノーム | |
SEIKO/セイコー SPM320C /チェリーピンク 洗練されたデザインで好評の振り子メトロノームです。 チューナーにもメトロノームがついていますが、音が小さくて練習中に聞こえないのです。このメトロノームならゼンマイ式なので電池を使わなくて済むし、ピアノを弾いても充分にテンポ音が聞き取れます。 カラーは、ノアールブラック、チェリーピンク、ライムグリーン、スカイブルー、ホワイト、パステルイエロー、ラベンダーの7種類です。 |
|
ミュート | |
My mute/MM-V(バイオリン用) My Mute(TM)は音量を生音の約1/5にします。弦の振動の一方の端である駒の頂上部に大きな質量のおもり=My Mute(TM)をつけることで、おもりの質量効果(慣性の法則)によって駒の頂上部が振動しにくくなるため、表板・裏板に伝わる振動も極端に小さくなり、消音が行われます。駒が異常に振動したり、おもりの振動によって駒が動いてしまうようなことはありませんのでご安心ください。 ※My Mute(TM)を使用することにより大きな消音効果が得られますが、完全に音が出なくなるわけではありません。近隣の方へご配慮の上、演奏してください。 ネジ固定式なので、簡単かつ確実な取り付けができ、演奏中の脱落を防止します。ネジでしっかり固定すると、楽器をさかさまにしても脱落しません。また駒に押しこんで取り付ける櫛タイプのミュートやサイレンサーと違い、駒を傷つけることなく着脱が可能です。 |