Violin Life
  • ホーム
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • 使用中のもの
    • バイオリン
    • 弦
    • バイオリン教本
    • 小物
    • バイオリン関連
    • バイオリン関連の本
  • コラム
  • メンテナンス覚書
  • お問い合わせ
Violin Life
いつかきれいな音色で弾くことを夢見て

2016.01.09

楽器の調整も必要です

長く使えばバイオリンもメンテンスが必要になってきます。 ニスが剥がれてきたり、ニカワで接着している板が剥がれてきたり、全体のバランスが狂ってきたり・・...

2016.01.09

毛替えはお店でお願いしましょう

弓の毛の毛替えは、半年毎という目安で行っています。 髪の毛と同じように毛にもキューティクルがついていて、それが使うたびに摩耗してツルツルになってしまう...

2016.01.09

弦の交換は、自分で出来るようにしましょう

バイオリンの弦は消耗品です。そして切れることも多いので、最低限、弦の交換はできるようにしておきたいですね。 いつぐらいが交換の目安かというと、一概には...

2016.01.09

バイオリンをレンタルしてみる

憧れのバイオリン。 バイオリン教室で借りることもできますが、やはり自分のバイオリンを持ちたいと思いませんか。 でも、いくらくらいするの? 本当に、バイ...

2016.01.09

弦について

弦といっても、さまざまな種類があります。 大まかに分けると、ガット弦、ナイロン弦、スチール弦でしょうか。 ガット弦はバイオリンができたころから使われて...

2016.01.09

バイオリンはいつ作られたの?

バイオリンが世に登場してきたのは16世紀初頭と考えられているようです。現存する最古の楽器は16世紀後半のものですが、それ以前にも北イタリアをはじめヨー...

新着記事

  • レッスン287回目 2023/03/07
  • レッスン286回目 2023/02/20
  • レッスン285回目 2023/01/27
  • レッスン284回目 2023/01/17
  • レッスン283回目 2022/12/27

カテゴリー

  • レッスン287
  • つれづれ26
  • ビブラート8
  • 自主練70
  • 購入26
  • メンテナンス29
  • ビオラ4
  • ショップ46
    • 楽器3
      • サイレントバイオリン1
      • バイオリン2
    • バイオリン弦9
      • スチール弦1
      • E線3
      • ナイロン弦5
    • バイオリンケース2
    • 弓1
    • 教本7
    • 本・CD12
      • バイオリンの本11
      • バイオリンのCD1
    • バイオリン関連の小物12
      • ミュート1
      • 松脂5
      • 肩当て1
      • 譜面台1
      • ペグコンポジション1
      • チューナー2
      • メトロノーム1

アーカイブ

ネットショップ

  • ポジティブ
  • バイオリンJP
  • バイオリンパレット
  • ヤマハの楽器レンタル・リース総合サイト

運営サイト

  • Life-scene
  • WordPress覚書
  • Petit-noel
  • 旅days
  • ほんわからいふ

Twitter でフォロー

ツイート
Copyright ©2023 Violin Life. All Rights Reserved.