レッスン313回目
すっかり秋。暦上では冬らしいけど。先週木枯らしが吹いた。
音階
イ短調。右肩に力が入っていて、D線の時に色々鳴っている。この調は音が高くなる傾向。次回はニ長調。
Mazas
3番。速い音符のあとのゆっくり目の音符の時に必ず急ぐ。次回は4番。
曲
ベリオのエアバリエ。
Theme:アウスタクトのあとの音は切らないでつなげて。演歌風に。ラが続く所はもっとセパレート。フラジオは小指だけでなく親指も動かして。4分休符の次は弓元に戻してあげると、弓がバウンドしない。
Variation1:なよなよとしたイメージで、夢芝居風に。急ぐとコケるので急がないこと。
Variation2:強弱は弓の圧で調節。フォルテに至る小節は必ず弓元までもっていって。
Variation3:重音がうまくいかないときは上と下で分けて練習。届かなければ肘入れて4は伸ばし、掌を思い切り指板にかぶせる。鳴ればいいと考えて。難しい箇所をバラシて反復、クリアできたら前後に追加して反復。
Variation4:重音はふてぶてしくずうずうしく鳴るまで鳴らそう。
この記事へのコメントはありません。