レッスン309回目

8月は諸々あってレッスンお休みしていた…
アップの時に注意。弓元まで使って右手を下げない。

音階

イ短調。この調だけ明るくなって音程が高くなっているので、もっとジメッとした暗さを加えて。ポジション移動の直前の音が短いので、テヌートをつけるイメージで弾くと移動が丁寧になる。アップの時はクレッションドをつけるような意識を持って弓元まで使うように。左手4指を伸ばすときはしっかり伸ばし、縮めるときはしっかり縮めてメリハリをつける。

Mazas

2番。音が跳躍するところは少し長めに伸ばしてから移るとスッキリする。次回3番。

ベリオのエアバリエ。
Theme:アウスタクトから次の音に行くときに切れてしまうので繋げるように。ミとレの音程をはっきり。
Variation2:3rdのファが高くなるので注意。リズムが転びそうになるので、メトロノームかけて符点と逆符点で練習。
Variation3:1段目最後の3小節分を反復練習。1段目の重音はすべてGDなので、特にアップの時は右手を下げ過ぎず力み過ぎないこと。難しいと思ったら、スラーを切って1音ずつ、2音ずつと少しずつ増やしていく。弓元から弾く。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA